第2回新入社員研修会
ドローンの基礎知識習得およびシミュレーターによる操縦体験、屋内外での操縦訓練をしました
Zoomミーティング形式によるWEB説明会も行っています。
ご希望の方は採用応募フォームの自由記入欄に「WEB説明会希望」とご記入ください。
札幌以外から住居移転の場合は、住居の移転に係る移動費と引越し費用を支援しています。新しい場所でも早く馴染めるようサポートしていきます。
入社後は研修やOJTを通して、建設コンサルタントの業務を覚えていきます。各部署へ配属された後は、専門技術の指導教育があります。
年3回の新入社員研修会の実施により目標を設定し、自己実現に向けて会社は支援していきます。各種実施する社内勉強会への参加や、社外セミナー受講などが可能です。
出身地はどこ?
約9割が北海道出身!
出身学部は?
学生時代の学びの分野はさまざま!
OBの体験談・アルバイト・インターンを通じて、仕事内容や雰囲気が決め手に。
仕事内容の多彩さ、社内のコミュニケーションの良さが魅力。
公共事業(道路・橋梁・河川・砂防・海岸・農業土木・港湾・漁港・環境)を中心とした計画・設計・解析・測量・調査からマネジメントまで行います。近年はUAV,レーザースキャナ、水中ドローン、360°カメラなどの最新機器を活用した調査やi-Constructionに対応すべく3DCADによる設計にも取り組んでいます。
会社訪問は随時受け付けています。事前に採用担当までご連絡ください。(soumu@public-con.co.jpもしくは011−222−3338)
応募資格はあります。採用担当までご連絡ください。(soumu@public-con.co.jpもしくは011−222−3338)
書類選考の後に筆記(作文)試験と面接試験を行います。
年度末前の2~3月頃は繁忙期のため、技術職の多くは残業や休日出勤をする場合もありますが、繁忙期ではない4~6月頃は、比較的少ないです。
顧客等との打ち合わせや現場への移動は車で行くことが多いので、自動車免許の取得を極力入社までにお願いします。
部署への配属は、本人の希望、専門とする分野、適性などを総合的に判断した上で決定します。個々の専門とする分野に関連した業務を行っている部署への配属となる場合が多いですが、この限りではありません。
まず今の学校の勉強に取り組んでください。また新聞、書籍を読むことも大事です。
求める人物像は次のとおりです。
①周囲と協働し、互いの成長を支えあえる人
②目標に向かって現実を直視し、粘り強く物事に取り組める人
③自ら創造し、自信と信念を持って仕事をやりとげる人
ドローンの基礎知識習得およびシミュレーターによる操縦体験、屋内外での操縦訓練をしました
学生から社会人へ...明日を担う新入社員のための研修会を実施しました
外部講師(SUKIYAKI塾 鳥居直也氏)によるオンラインセミナーを開催しました
ドローン管理者のための正しい知識と操縦方法、および飛行ルール等の習得・確認をしました
リレーマラソン 男女混成の部に参加 745チーム中45位。成績上々打ち上げビール最高
動画で知る情報セキュリティ対策の基礎、傾向と対策を習得しました
会社創立45周年記念祝賀会を開催しました。家族も出席し総勢160人超の楽しい祝賀会になりました