Section
技術部
情報システム課
- 技師
- 坂場 圭介Keisuke Banba
プロフィール
出身: | 福島県 |
---|---|
最終学歴: | 札幌大学 経済学専攻 |
入社年: | 2020年 |
主な仕事: | 社内システム企画、開発、運用管理 |
入社エピソード
大学からの紹介でパブリックコンサルタントを知りました。入社の決め手となったのは、未経験でも受け入れてくれる環境があること。面接時に改めて確認し、ここなら新しい分野にも挑戦できると確信しました。
休日の趣味
ゲーム、音楽鑑賞、映画・ドラマ・アニメ鑑賞などをしています。
仕事をする上でのモットー
大切にしているのは「常に考える」こと。当たり前のことかもしれませんが、これを意識しながら過ごすことで仕事に対する理解が深まりました。
INTERVIEW仕事についてききました

他部署の人ともよく話し、システム開発に活かしています。
情報システム課は部署問わず多くの社員と関わります。たとえば取引先を一元管理するシステムの開発や更新は全部署と連携して業務を遂行するため、業務中はもちろん一緒にランチに行って仕事以外の話もしながら活発にコミュニケーションをとっています。
現在取り組んでいるのは新しい社内システムの開発。毎日のように問題が生じますが、先輩方にサポートしていただきながらようやく形になってきたところです。プログラムを書いて自分の思った通りに動いてくれる瞬間が面白く、毎日こんな体験ができているのはこの仕事の醍醐味です。
求められるのはコミュニケーション能力。日々の交流がいざという時に役立ちます。
入社直後に新型コロナウイルスの感染が拡大し、社員のテレワークの準備に携わることになりました。自分のできる範囲で先輩方の助けになりたいと、他部署の方からも情報収集をして環境を整えていったのですが、入社してすぐにたくさんの方と交流できた経験は現在も大いに役立っています。
どんな仕事においてもコミュニケーション能力は重要だと思います。普段から多少なりとも会話をしておくことで仕事の質問や相談がしやすくなると思います。
わからないことも実際に挑戦してみると理解が深まります。
入社当時は社内システム開発を難しく感じていましたが、実際に自分でプログラムを書いて動かしてみることで理解が深まりました。日進月歩の分野なので学ぶことはたくさんあるので、学んだことを上手く仕事に活かせるようにしたいと思っています。
まずは「やってみる」ことが大事
仕事はやってみないとわからないことが多いと思います。ミスをしてしまった場合でも、自分の行動を冷静に振り返り、考えを整理した上で、先輩方の助言を聞けばスムーズな問題解決につながると思います。
SCHEDULEある1日のタイムスケジュール
-
- 8:30
- 出社
-
- 10:00
- システム開発
-
- 12:00
- 昼食
-
- 14:00
- システム開発
-
- 18:00
- 退社
-
- 19:00
- 夕飯
-
- 20:00
- 趣味の時間
-
- 23:00
- 就寝